1: @Sunset Shimmer ★ 2015/10/20(火) 09:28:51.87 ID:SCSBXixI*.net
毎日新聞 2015年10月20日 09時10分
今年7月に出された放送大学の単位認定試験問題を巡り、大学側が「現政権への批判が書かれていて不適切」として、試験後に学内サイトで問題を公開する際、該当部分を削除していたことが分かった。この部分は安全保障関連法案を念頭に置いたもので、当時は国会審議中だった。一般的に担当教員の裁量があるとされる単位認定試験に対し、今回の大学側の対応は論議を呼びそうだ。【日下部聡】
◇学生の苦情に反応
この問題は、客員教授の佐藤康宏・東京大教授(60)=美術史=が、7月26日に670人が受けた「日本美術史」の1学期単位認定試験に出題した。画家が戦前・戦中に弾圧されたり、逆に戦争に協力したりした歴史を解説した文章から、画家名の誤りを見つける問題だった。
問題視されたのは問題文の導入部5行。「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。1931年の満州事変に始まる戦争もそうだった」「表現の自由を抑圧し情報をコントロールすることは、国民から批判する力を奪う有効な手段だった」などとあった。
放送大は単位認定試験の過去問題と解答を学生ら関係者だけがアクセスできるサイトに公開している。佐藤氏によると、7月28日に大学の事務担当者から「学生から疑義があった」として、学内サイト公開前に問題の削除や修正を求められた。
担当者から来たメールに添付された「学生からの疑義」には「現在審議が続いている事案に対して、このようなことをするのは問題」「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと書かれていた。
大学側は、試験に対する質問を受け付ける学内のオンラインシステムに試験当日、1人の学生から苦情が寄せられたとしている。問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかったという。
佐藤氏が大学側の求めを拒むと、該当部分の削除を通告する文書が8月上旬、宮本みち子副学長名で届いた。削除理由として「現政権への批判が書かれているが、設問とは関係なく、試験問題として不適切」「現在審議が続いているテーマに自説を述べることは、単位認定試験のあり方として認められない」と記されていた。
これに対し佐藤氏は納得せず、昨年度から2019年度まで6年間の契約だった客員教授を今年度限りで辞めると大学側に伝えた。佐藤氏は「学生に美術史を自分のこととしてリアルに考えてほしかったので、この文を入れた」と説明した。その上で「大学は面倒を恐れて先回りした。そういう自主規制が一番怖い」と話す。
放送大の来生新(きすぎ・しん)副学長は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」と話した。
放送法4条は放送局に対し「政治的に公平である」「意見が対立している問題は、できるだけ多くの角度から論点を明らかにする」ことを求めている。
◇異常な反応だ
服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)の話 政権批判がダメならば慰安婦などいろいろな問題が出題できなくなってしまう。削除する必要は全くない。表現の自由以前に学問の自由をどう考えているのか。放送大学の試験問題の出題が政治的中立性を保たなければならないのならば、講義そのものが成り立たなくなり、多くの授業で放送大学の存在意義が問われる。学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。
◇「検閲」に無自覚(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151020k0000m040166000c.html
3: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:30:23.88 ID:f45xF1/+0.net
よりによって美術史でこんな問題出すのかよw
4: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:30:43.32 ID:6MDrUJMu0.net
試験における単位認定という条件がある中で
教員に対して批判的な主張を展開した学生こそ言論の自由を
守りぬいたのではないか・・・・
教員を怒らせれば単位を認定してもらえないかもしれないという
リスクがある中で教員の野放図な態度を戒めようと考えた学生に
心から拍手を送りたい。
6: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:34:47.55 ID:0fGUS7UK0.net
左翼の連中ってなんでこんなにキチガイなんだろう・・・。
正解不正解、正しいか正しくないかを自分で勝手に決めて
その考えを学生に押し付けることを悪いことと思ってない。
375: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 13:10:42.26 ID:vYz2sBgm0.net
>>6
左翼のひとたちって
俺たちが愚民を導いてやらなければっていう使命感があるようだよw
8: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:35:48.11 ID:f45xF1/+0.net
小さい小さい王国で王様のようにふるまいたかったんだね。
9: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:35:51.34 ID:Nkor7wni0.net
学校に政治を持ち込むな
と、言ってた側が学生に政治を強要。
12: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:38:06.57 ID:sGL79hzj0.net
間違っていることを、間違っていると指摘しなければならないんだろ?
自家撞着に陥ってるなこの人
14: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:38:25.66 ID:hNxIqWlV0.net
美術史とはいえ歴史に携わる人間が
自分の思想をおしつけるなんて論外
学者として失格だわ
15: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:38:57.87 ID:MnWvDFA/0.net
内容がなんであれ偏った思想を持ち込むなアホ
16: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:39:06.41 ID:+L0OMcCR0.net
問題を起こすのはいつもバカサヨから
こいつらは我慢するってことが出来ないんだよ
17: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:39:43.56 ID:0NQAl3hE0.net
現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。1931年の満州事変に始まる戦争もそうだった
考えさせるんじゃなくてお前の結論を書いてるだけじゃん
18: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:40:06.13 ID:BGDcryAM0.net
>問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかったという。
この教員らの能力にも問題あり
20: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:41:18.99 ID:kqTcSGeN0.net
ブサヨ老害さっさと死ねや邪魔くさい
21: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:41:25.04 ID:uODeuTJo0.net
テストで出すのが問題ってことも分からんサヨ
22: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:42:17.04 ID:bEDDqIcZ0.net
問題文で政権を批判することは、賛成の意見を植え付けるのと同じ位間違ってる。
学生有能だな
この事案を問題にするんじゃなくて、問題文の一部としてあたかも。「現在の政権は、
日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的と
いうが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。1931年の満州事変に始まる
戦争もそうだった」ってのが正しいことが前提としてることが悪質。意見じゃんwwww
23: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:42:25.13 ID:GN/MTx4bO.net
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。
異常なのはこのバカサヨ教員と毎日変態新聞の方だろ
>客員教授の佐藤康宏・東京大教授(60)=美術史=
こういうことをする反日バカサヨを教育機関から叩き出せよ。日本は日本人の国だぞ
25: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:43:35.84 ID:AuGz8rof0.net
この程度の発想で美術史とかいう学問を勉強してきたんだろうなあ
26: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:44:17.80 ID:pD5avGqN0.net
いつものとおり、やっていいことと悪いことの区別がつかない、
左翼学者のやらかしですね
単位認定試験に政治を持ち込んでいいなら、
例えば憲法の試験で、
「『安保法制は合憲である』とする立場に立って、憲法上の論点を説明せよ」
なんて出題をしてもいいのか?
29: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:45:15.82 ID:652vRFMa0.net
>>1
政権批判ばっか
したいだけだろが
30: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:45:52.56 ID:0NQAl3hE0.net
美術史と無関係なのが一番の問題だろ
馬鹿なのかこいつ
31: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:46:34.54 ID:K7/4HA0H0.net
>問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかったという
コッチのほうが問題だろ。要するにチェックするヤツは な に も し て い な い
32: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:46:38.02 ID:1qkyjWFU0.net
短絡的すぎて恥ずかしくないのかなそんな批判のせてw
36: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:48:59.12 ID:IywNRfpW0.net
厄介な教授辞めてくれて良かったな
39: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:50:52.04 ID:e4J8bIC1O.net
こんな教師、根本的に頭おかしいわ
権力を利用して自分の思想を押し付ける
まさに独裁者の考えだな
このヒトラーめw
45: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:52:44.19 ID:AwdCNtVt0.net
ホント、大学教授って馬鹿ばっかwww
54: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 09:56:37.20 ID:HqP4Vt5a0.net
放送大学は最後の良心と思ってたけど。
67: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:08:39.88 ID:CSggqpB70.net
指摘した学生GJだな
72: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:10:16.32 ID:9bKbP2aI0.net
今まではこういうの見逃されてきたんでしょ
学生も何も言わなかったんだろうし
ただ これからは潰していかないとね
74: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:10:52.86 ID:ZNaf462k0.net
やっぱり文系()
やっぱ廃止したほうが良いよ
80: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:14:39.89 ID:u5NMIb4I0.net
>>1
美術史でこの問題
明らかに異常だな
この問題を出した教授の脳みそのことだが
81: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:15:18.25 ID:NGRe8Aph0.net
自分の考え=常識として人に強要する人ばっかりだな 左翼ちゃんは
83: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:15:54.57 ID:u5NMIb4I0.net
>>1
徹底糾弾すべき事案
111: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:36:36.85 ID:NVVt9Xep0.net
左翼による洗脳
128: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:49:33.78 ID:MUbJjicG0.net
言論統制って言ってる奴、ちょっと深呼吸してみ
最初に「おかしい」って言い出したのは学生やぞ
130: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:50:38.67 ID:Xxsb4X380.net
指摘した学生はよくやったわ
136: 名無しさん@1周年 2015/10/20(火) 10:52:49.18 ID:wDSD+j9Y0.net
自分の思い通りにならないから辞めるってのは
赤ん坊が癇癪起こして引っ繰り返って手足バタバタさせてるのと同じだろうに
内容も呆れるがその後の行動にも本当に呆れるわ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445300931/
スポンサーサイト